●TL125 等々 パーツの虫干し   2006.02.26                   HOME

 

   パーツの整理を兼ねての虫干しです。

  普段から倉庫に放り込んだままにしているので、たまには埃を払ってやらないと何があったのかわからなくなってしまいます。

  おもちゃ箱をひっくり返す気分で、ソロリソロリと参りましょう。。。。。

 

 

 

ヨーロッパ仕様のテールランプ。

北米仕様のテールがMR175の流用だったのに対して、これはバイアルス専用パーツです。

こんなの有ったんですね。最近まで知らんかった。。。。

 

 

BIALS K0のレストア中の方なら、思い当たる節ありですよね。

見たとおり、”縁なし”と”縁あり”のバイアルス・リアフェンダー。

縁無がK0・K1用のリアフェンダーで、縁有がK2以降のリアフェンダーです。

強度の関係で、パーツがマイナーチェンジしたらしいのですが、困ったことに、どちらもP/Nは80107-355-000MAです。

流通したパーツ(イーハ用80107-355-000ZAも含み)のほとんどが縁有りの状態で、

縁無しを探すには、現物確認が不可欠という、結構困ったもんです。

同じく、フロントフェンダーも縁無しと縁有りがあります。

 

※2007/1/1  謎のエンジンは、Lクランクケースカバーの下にスペーサーが噛ませていないので、

 RS250Tではないようです。再び、謎のエンジンに逆戻りです。とにかく寄せ集めなのかな。。。

     ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

謎のエンジンは、やはりRS250Tと判明。エンジンNo.の刻印は本当ならRS250TE-1001〜のはずですが。

RS250Tは、HRCより1983年2月28日発売されていたトライアル・コンペティションモデルで、

最後のツインショック市販車トライアラーとなりました。

 

 

 

 

謎のエンジンが登場です。

おそらく、RS250Tの初期タイプではないかと思われますが、素性のわかる方、連絡下さい。。。

 

TL125_RS250T_謎のエンジン_1 TL125_RS250T_謎のエンジン_2

明らかに排気量は250ccのシリンダー・ピストンが組み込まれています。

CDIはシリンダーヘッドの左側にある、古いレイアウト。

Lクランクケースカバーも、TL125S・XL125&200・XR200R等と同じ形状。フライホイールの重さは未確認です。

TLR200のものとは異なりますね。

 

 

TL125_RS250T_謎のエンジン_3   TL125_RS250T_謎のエンジン_4

ヘッド右側には、デコンプ機能が付いています。

デコンプワイヤーは切られていますが、このキックレバーではデコンプを連動させることができていなかったでしょう。

しかし、RクランクケースカバーはTLR200などの肉抜きタイプではないです。

それに、ヘッド右側からRクランクケースカバーへのステンメッシュ製オイルラインがありません。

オイル管理をちゃんとしてやらないと、熱に弱いかも。。。

シリンダースタッドボルトに沿って走るオイルラインでは、250ccが発生する熱をなだめることが難しくなって、

改良されたのがクランクケースからヘッドへの直結オイルラインタイプでした。

こいつは、その改良以前のエンジンなのでしょう。

でも、この厳ついシリンダーとキャブを除けば、81年式のXR200Rなどとまったく同じです。

しかし、エンジンナンバーが違うんですよね。XRならME04のはずですが。。。

 

 

 

TL125_RS250T_謎のエンジン_5 TL125_RS250T_謎のエンジン_6

エンジンナンバーは、なんとMD09E。それも、号機は未刻印。

MD09って、確かTLR200だったですよね。ますますわからなくなってきた。。。。。

TL125_RS250T_謎のエンジン_7

 

 

 

 

 

北米輸出仕様車のライトリムとテールランプ。ライトリムはバイアルスの専用パーツですが、

テールランプはMR175用の流用です。

アメリカへは、TL125K0・TL125K1・TL125K2・TL125sの全型式が輸出されていました。

本家本元の日本ではTL125K1は発売されず、3型式のみでした。

また、BIALS(バイアルス)の愛称は日本国内のみで、アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアでは、

TL125と呼ばれていただけのようです。

ですから、海外仕様のサイドカバーデカールは、必然的に「TL125」となっています。

TL125s_北米輸出仕様_parts_1

TL125s_北米輸出仕様_parts_2

 

 

 

 

 

 

アクティブ岩瀬氏からのメールで、朝からステンエキパイ装着して、ちょいツーリングでの一枚が届きました。

非常にスペシャルなバイアルスになってますね。

 

TL125バイアルス_ステンエキパイ_宮嶋spl_1

 

 

 

 

やっと届きました!バイアルス/イーハトーブ用のステンエキパイ。

U字部分が、通には嬉しいバイアルスのアールで作られている点。いいですね〜ぇ。。。

メタルワークスさんにオーダーして程2年でしょうか。

トライアル雑誌の「自然山通信」だったか?に、TLR200のステンエキパイ等のパーツ販売の広告を発見し、

その文末に、バイアルス・イーハトーブ用も引き続き製作することが書いてあったので、

価格も発売日も不明のまま即注文。待ちに待ったこの日でした。

TL仲間の岩瀬氏は、昨日届いてすぐにエキパイを交換して走ってきたという連絡がありました。

さすが、岩瀬氏のアクティブ根性は健在です。

<メタルワークス宮嶋さん、本当にいいものを作っていただきありがとうございました。

これからもオッサントライアラー達の強い味方でいて下さい。>

 

TL125バイアルス_ステンエキパイ_宮嶋spl_2

 

 

 

 

 

イーハトーブ改を作るためにコツコツ集めていた、フロント回りのパーツ達。

フロントフォークはMR175用(輸出専用の2st・エンデューロ車)。

ステアリングステムは、81年当時RSCからイーハトーブをRS170Tに変身させるために発売されていた

チューニングKITパーツの一つです。

スタビライザーはメーカー不明。ステン製なので錆がこなくてよさそうです。本来はTL200R用だと思います。

TL125バイアルスspl_forkset_1   TL125バイアルスspl_forkset_2

 

 

 

 

拡大写真は、トライアル車ステアリング特有のスラントアングルの部分。

ステムパイプとフォークパイプは平行じゃないです。

約2度ほどの角度が付いていて、フォークは寝かせながらステム角を立てることができることで、

ハンドリングが軽くなる効果を生み出します。

その効果をうまく発揮させるには、イーハのフレームを加工する必要がありますが。。。。

そうなんです、スラントアングルのあるステアリングステムをこのまま使うと、フォークが寝過ぎてしまうんです。

 

その加工が下の画像です。

エンジンヘッドのすぐ上辺りのメインフレームが約3cmほど延長されているでしょ。

エンジン前のダウンフレームパイプにエンジン取り付けボルトの穴がありますが、

そこを軸に3cmほどフレームを扇状に開く感じです。

すると、ステム部分が起きることで、フォークが寝過ぎずに済むわけです。

その余剰効果で最低地上高も2cmほど稼ぐことが出来ます。

TL125sbイーハトーブ_フレーム改造

 

 

 

 

1981年7月にイーハトーブを24回ローンで新車購入して、

しばらくして神戸の近藤博志さん(’77〜’79の3年連続・トライアル全日本チャンピオン)のお店。

「CYCLE WORLD」で170ccキットを買ったときに付いてきた説明書です。

簡単な手書きのB4コピー1枚ですが、当時を思い出す一品です。

※画像をクリックすると、大画像で見れます。

TL125_170ccキット

 

 

 

 

1974年8月1日発売/TL125K2 BIALSの販売店用の当時ポスター。

名手!神様!Sammy Millerの勇姿が眩しいですね。

このK2モデルは、青カラーが無くなって、このパイングリーンとタヒチアンレッドの緑と赤の2色がラインナップされていました。

サイドカバーのロゴは各年式共通ですが、カラーバリエーションが異なります。

このK2モデルのみ、グラデーションが採用されていました。

でも、この写真正式なHONDAのポスターなのにおかしいんですよ。

緑タンクには、黄〜緑のグラデーション・デカール。

赤タンクには、この写真の朱〜赤のグラデーション・デカールが付くはずなんです。

※参照:「●TL125 全国meeting 2002.05.26」 の笠川バイアルスを見ればわかると思います。

 

TL125K2バイアルス_ad_sammymiller_1

TL125K2バイアルス_ad_sammymiller_2

 

 

 

TL125バイアルスのフューエルタンクぞろぞろ。

奥から、TL125K0 パイングリーン、2番目がTL125K2 パイングリーン、

そして手前がTL125S マリアナブルーメタリックスペシャル。

このグリーン系のカラーリングは、アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアなどの輸出仕様には無い設定で、

国内向け専用色なんですね。

個人的には、このグリーン系が一番好きです。

TL125バイアルス_タンク_1

 

TL125K0バイアルス_タンクTL125K2バイアルス_タンクTL125sバイアルス_タンク

※K0タンクは、ウィングマークが旧タイプ。

 さらに「HONDA」のロゴが、一般の旧ウィングマークよりも大きく、BIALSオリジナルになっています。

 ピンストライプもタンクカラーと同色に塗られています。

 容量は4.5リットルですが、極最初期は4.0リットルでしたが、すぐにマイナーチェンジで増量されたようです。

 カタログでは124ccツーピースヘッドからとなっていますが、どうも違うようですね。

※K2タンクは、ウィングマークが現行タイプに近くなり、ピンストライプも黒色になりました。

※Sタンクは、燃料コックが新タイプに変更。

 

 

 

 

TOP