●風のたより・蟲のしらせ 2006.05.06 HOME |
友達や知人からの便りが届いたり、気付いたことや発見したことなど、思いつくまま書き連ねましょう。。。 |
◆わけはま氏 special な TL125 NEW 2006.04.08 |
〜sammy miller スペシャルフレームにJD06ユニットを搭載〜 |
◆Tanida氏 バイアルス・南半球へお持ち帰り計画 2006.01.03 |
〜まだまだ、国内レストア編〜 |
|
◆わけはま氏 タンク換装 リポート 2005.11.27 |
〜あれもイーハ、これもイーハ。タンク一つで、イメージチェンジと容量確保の巻〜 |
|
2006.03.14 きんぎょさんへ XL125Kの配線図です。(画像をクリックすると拡大)
確かあったとさがしたら見つかりました。XL125KのSMより |
![]() |
|
2005.11.14 TL仲間の岩瀬氏より、雪山ツーリングのレポートが届きました。 |
ご無沙汰です。 今月14日、XR250に乗る友人に雪山ツーリングに連れて行かれ、ちょいスリル有りの楽しい一日でした。 最初は愛宕で積雪平均10センチでアスファルトはアイスバーンもあり怖いですが、ダートはそこそこ走れます。 画像は同山中にあるヘリポート(単なる広場)で雪とたわむれ中のワンショットです。 この後茶呑峠にむかい、果敢に登坂しましたが七合目付近で先行ラッセル中のXR氏が突然のグリップにまくれ上がり転倒、 膝を少し傷めたためここでアウト。引き返しましたが、時間は4時をまわっており、まずは充分走ったかという感じでした。 最初はXLRで行く予定でしたが雪と聞いて、急遽バイアルスにして正解でした。 足つきがよいのは当然、パワー特性などが雪道に合っていてバイクに助けられた場面が多くありました。 絵柄的にもこの雪とバイアルス、いい感じでしょ? |
|
2005.7.3 TL125SBイーハトーブの配線図を載せておきます。 |
電気系でお困りのみなさんのお役に立てば幸いです。。。 ※クリックすると、big画像で見れます。 |
|
2005.5.15 TL仲間の岩瀬氏より、XL230用ショックコンバートのレポートが届きました。 |
BBSでXL-230のショックが話題に上っていたので、 先日実家へ行ったときに写したイ−ハト−ブの映像を送ってみました。 このショック、一昨年だったと思いますが、 takaさんおよび近所のバイクショップで相談のうえ装着に踏み切ったものですが、 ごらんのようにスッキリとまとまっており自分では満足してます。 乗った感じはフロントサス(メンテナンス済み)との兼ね合いではむしろかためで、 沈み込みは思ったより少なく、ノ−マルより若干腰高に感じます。 もっとも新品のノ−マルショックの具合を知らないので正確なことはいえません。 オフ走行はまだしてませんが、街中ではまったく問題なしで快適です。 |
見た目も違和感無く、うまく装着できていますね。 イーハのオリジナルよりも堅目ということは、フロントのセミエアサスの空気圧を0.4kg/cm3から、 好みで0.6や0.8に増やすほうが良さそうですね。
|
TOP |